情報更新日:2025年1月19日
土地
No.15387
オレンジ ★金山町朝日台 313坪 1200万円(坪3.8万円) 広大な自宅用地にどうぞ♫★ 売地
-
313坪の広大な敷地です。一戸建て住宅用地としてご検討下さい。何棟も建てる行為(アパートや建売など)については、道路に設置された排水溝の排水能力の問題で、近隣住民の皆様の同意は得られないと思います。
-
敷地までの道路はこの写真の道を登ってきます。この道路沿いにある数世帯しか使わない道路ですが、車両のすれ違いが出来る幅はないのでお互いの譲り合いは必要になります。簡易舗装がされた道路です。なお、敷地の排水ですが、写真の道路左手にある側溝を利用して排水となります。建築基準法第42条2項道路です。
-
私道部分です。奥の方の単独名義の土地となっていますが、この道路をこちらも通行に利用出来るように通行地役権と言う形で登記も行ってあります。今回の売地に入るのにここを通って行く必要は全くないのですが、入り口部分の一部は土地を踏ませて貰わないと敷地に車が入らない為その様に手配しました。つまり問題が無くなっていると言う事になります。
-
敷地南端から北側に向けて撮影した写真です。近隣には住宅しかありませんが、少し離れた場所には保育園や会社事務所などもあります。
-
敷地北端から南側に向けて撮影した写真です。敷地の広さが際立つ写真ですね。広いからこそ叶えられるものって沢山あると思います。その願いを叶えられる広さがこの土地にはありますよ。
-
敷地西側の一部の写真です。隣家への雨水対策で側溝が設置されたものと思います。土が側溝に流れないように土留めシートも施工されています。
-
敷地西側は土留め擁壁工事済みでこの写真のような高さがあります。ブロックを積んでフェンスをする必要があったり、場所によってはL型擁壁の設置なども検討する事になるかと思います。高さがありますが、だからこその見晴らしと風通しを得られているんですよね。
-
敷地南西側から全体の写真です。土地全体が初期の頃か後からかは不明ですが土盛りがしてある様に思います。このぐらい土盛りしてあるほうが土地の使い勝手も良く雨水の排水勾配も取りやすいですね。
-
敷地内部から南西方向への写真です。午前中からの陽当たりの確認がこの写真で出来ます。高台ですので水平線から太陽が出る様子までは見れませんが、相当早い時間から陽当たり良好になると思います。
-
敷地内部から南方向への写真です。敷地が広いので南側の建物との距離も十分に確保出来ますしこちらの土地への陽当たりの影響はほぼないと言えます。
-
敷地内部から南西方向への写真です。こちらは土地の高低差がかなりありますので午後から夕方までも日当たり良好です。
最寄駅
植田駅 JR常磐線(取手~いわき)
徒歩37分
設備
電気:東北電力
ガス:個別プロパンガスエリア
水道:公営水道(敷地内引込無)
排水:個別浄化槽エリア
備考・その他
道路は図面上2m幅の公道(建築基準法42条2項道道路指定)ですが、実際に通行すると2m以上の道路幅があります。近隣住民の方が自主後退し車両通行の為の道路幅員が確保されているようです。
※図面と現状が相違する場合は現状を優先とさせていただきます。
※又、物件掲載中に成約済の場合はご了承下さい。
【取扱い店舗】
免許番号:福島県知事(4)第2589号
〒971-8189 福島県いわき市泉滝尻三丁目3-7
営業時間:AM9:00~PM19:00
定休日:水曜日
TEL:0246-75-0031
こちらの物件をご検討の際には、必ず建築会社様(工務店・ハウスメーカーなど)にご相談し現地を確認して頂くようにしてください。建築会社様が決まっていない方は、候補に挙がっている建築会社様に相談して現地確認して頂く事も可能です。実際に予算の中で希望する建物が建つかどうか専門家に判断して頂き、それからの不動産購入申込で構いません。特に以下の点についてご注意ください。
①敷地西側の高さについては「がけ条例」に抵触します。土留め擁壁工事がされていますが、建築士により建物建築の可否判断が異なる事があります。建物をがけから逃がして建築するか、場合によっては土留め擁壁工事のやり直しや追加施工・補強工事など必要と判断される可能性があります。その場合には建築コストが増えますので、どうなるのか建築会社への事前の確認が後のトラブルを防ぐことになります。
②排水先の道路側溝が細い。また、今回の土地側ではなく道路の反対側にあるためその側溝に排水するための方法を検討する必要があります。(一般的には横断側溝の設置や排水管の埋設などをします。)市道のため道路工事許可も絡みます。また、この側溝が細い事により、近隣住民の皆様は、沢山建物が建つことによって排水が増えオーバーフローするのではないかと心配しています。一戸建て住宅(自宅一棟と物置やガレージ程度)としてのご利用をご提案させて頂いていますのでご理解ください。
③水道管は坂の下まで来ているいわき市の本管より分岐する必要があります。実際には土地のそばまで水道管(私管)は来ているのですが、水道管が細いのか、もしくは容量オーバーで多くの世帯で分岐してしまっているのか不明ですが水圧が低いそうです。本管からの分岐は約70~80mほどの距離がありますので、建築する場合の必要なコストになります。
④建物建築時には土地の区画形質の変更が無ければ一戸建て住宅などの建物建築は可能です。(開発行為にならない。)但し、土地の区画形質の変更や一定規模以上の建物の建築などは開発行為の制限にかかります。
その他に建築会社様から出た質問などについてはこちらで調査し報告致します。また、建築会社様にもご協力頂き調査して頂く事もあり得ます。
★これだけ広い住宅用地を見つけることは難しい…。だからこその魅力がある土地です(*´▽`*)
普通のお家の土地は60~70坪が一般的で、100坪もあれば大きい方です。ですが、この土地はその3倍の広さがあります。大きな建物の建築はもちろん、大きな車庫や倉庫の建築も可能ですし、ドッグランを作ったり家庭菜園や果樹園だって造れてしまいます。土地が小さいと出来ないことはあれど、広ければ出来ることは沢山増えます。この広さに魅力を感じる方に是非ご検討頂きたい物件です。
★高台なので水害被害の心配がなくて済みます(*^^*)
台風19号の水害被害はまだ記憶に新しく被害も甚大でした。あの後から水害被害に脆弱な場所については土地購入されるかたがとても心配されていると思います。本物件は高台にあり、水害被害(河川洪水・高潮・津波)などのハザードマップには入っていません。この辺りはむしろ大地震の時には低地から人が避難してくる場所になると思います。是非とも現地の環境をご確認ください。
★常磐交通バス停「金山」まで徒歩3分(*´ω`)
こちらのバス停は坂を歩いて下りたすぐの所にあります。金山地区は泉町と植田町の間にあり、山を東側に下りれば泉町、西側に下りれば植田町です。6号国道バイパスへのアクセスも良いので市内どちらへの通勤でも車があれば問題ありません。駅はJR常磐線「植田駅」の方が使い勝手が良いです。高校通学は自転車で植田駅を利用する事も出来ますし、雨の日はバスで植田駅まで行く事も出来ます。
★建築会社様の指定はありません(*^。^*)
建築会社様の指定はありませんのでお好きな建築会社様にて建物建築をご検討ください。また、お好きなタイミングで建物建築も勿論可能です。