情報更新日:2025年1月19日
土地
No.20760
オレンジ ★四倉町鬼越 47坪 売地★200万円
-
現地の写真です。草が生えてしまっている為全容が分かりづらいですが、東、南、西とブロックがあるため土地の範囲は明確になっています。
-
こちらが幅約2.6mのいわき市所有の道路です。幅が2.6mあれば普通自動車でも通行可能です。
-
こちらは敷地に向かう道路に繋がるメイン道路です。この辺りは元々市営住宅が建っており、払い下げによって個人の土地になった場所と聞いています。
-
敷地内部から南東方向への写真です。この辺りはちょっとした高台になっており水害系のハザードマップに該当しない場所になります。
-
敷地内部から南方向への写真です。建物建築後には敷地北側に駐車場を造る関係上、南側の建物と建てる建物が近づく事になります。その辺りも考慮した建築計画を立てて下さい。
-
敷地内部から南西方向への写真です。四倉町の高台の住宅地と言えば梅ケ丘団地ですが、こちらの物件はその西側に位置する高台の住宅団地です。
-
通路には側溝も設置されています。また、今回の土地には元々お家が建っており売主様のお母様が住んでいたそうです。東日本大震災後に建物解体し更地にしています。
最寄駅
四ツ倉駅 JR常磐線(いわき~仙台)
徒歩9分
設備
電気:東北電力
ガス:個別プロパンガス
水道:公営水道
排水:個別浄化槽
備考・その他
本物件の道路については注意事項があります。物件の説明コメントをよく確認してください。
※図面と現状が相違する場合は現状を優先とさせていただきます。
※又、物件掲載中に成約済の場合はご了承下さい。
【取扱い店舗】
免許番号:福島県知事(4)第2589号
〒971-8189 福島県いわき市泉滝尻三丁目3-7
営業時間:AM9:00~PM19:00
定休日:水曜日
TEL:0246-75-0031
本物件の北側の道路はいわき市名義の公道であり、幅も約2.6mと言う事になっています。一般的に建築基準法では「4m幅以上の建築基準法に定める道路に土地が2m以上接している事。」と言う決まりがあり、こちらの道路は4m幅以下の道路です。こういったケースでは通常2項道路(セットバック必要となり道路の中心から2mの敷地後退、もしくは一方のみで幅4mになるまで後退。)として建築許可されるのですが、本物件については建物建築の申請時にいわき市役所建築指導課で協議をして判断がされる事になっています。
※平成27年3月9日に道路協議の相談カードが提出されており、一度役所で協議の結果、「43条1項2号道路として建築許可出る可能性がある。」と言うところまで話が進んでいます。先に結論を導ければ良いのですが、ルール上、建物建築の申請が来ないと協議をして頂けない事になっており、現状ではここまでしか進めません。
つまり、土地の購入に際し、建物建築できないのでは皆様当然購入出来ないので以下の順序でご検討頂く事になります。当然ですが、その間の物件の取り押さえを致しますし、結論が出るまでお時間がかかるのも理解していますのでその辺りのご心配も無用です。
①土地の現地確認 ※出来れば建築会社とが望ましい。
②購入の意思決定と不動産購入申込書の提出
③住宅ローンを利用する場合には住宅ローン事前審査を済ませる
④建築会社での建物建築許可申請により道路が建築基準法の道路として認めてもらえるかどうか決定
道路協議OK…次に進む。→⑤へ
道路協議NG…違う土地を探す。
⑤土地売買契約の締結
⑥住宅ローン本審査と金消契約
⑦土地の引渡しと建築着工開始
なお、ご注意いただきたいのは、建築会社に協力してもらい色々やってみた結果建物建築が出来なかったとしても、売主および不動産会社は一切の責任を負いません。また、その行為により建築会社から実費精算などを求められた場合でも、一切の負担を負いません。
★以前に売主様のご実家があった土地です(*^。^*)
元々は売主様のご実家が建っていた場所だったのですが、建物が古かった事もあってか東日本大震災の際に被害が大きく取り壊しをしたそうです。今までずっと空地ではなかったと言う事です。また、この辺りは元々市営住宅が立ち並ぶ場所だったそうなのですが、市営住宅が取り壊された後払い下げが行われ、個人の皆様の土地(今の現状)になったそうです。
★高台なので水害の心配が少ないエリアですよ( `ー´)ノ
こちらの物件は少し小高い位置にある住宅団地にあります。四倉町で高台の住宅団地と言えば梅ケ丘団地ぐらいなものと思われがちですが、今回の物件は梅ケ丘団地の西側に位置する高台になっています。昨今の気候変動にともない水害が増える可能性は無視できない心配事の一つですが、そういった心配も減るメリットはある程度大きいと言えますよね。
★建築条件などは御座いません(*^▽^*)
今回の土地には建築会社の指定など一切ありません。お好きな建築会社でご検討下さい。また、前にも記載しましたが、建築会社への相談なしに今回の土地は購入(購入決定)する事が出来ません。十分にご注意ください。