-
エコビレッジ様施工。木の温もりの演出や建物外部の細かな設計、そして建物内部のデザインなど流石の造りです。高級クロスを使用しセンスの良いクロスも相まってとてもお洒落な内装に仕上がっています。この建物が建つエリアは商業地域なので、建物も準防火仕様にて建築されています。
-
建物外観を別角度から。地元を代表する地場のハウスメーカー「エコビレッジ」さんの建物は、外観のデザイン性も良いのですが、木材を使った内装のお洒落な雰囲気づくりがとても上手なメーカーです。無垢材をふんだんに使うのですが、やっぱり無垢材って良い雰囲気をつくりますね。
-
駐車場の写真です。並列で5台分の駐車スペースを誇り、友達や家族が沢山遊びに来ても大丈夫です。特に小名浜の花火大気の時などはお知り合いのみんなに重宝されるでしょう。ちなみにお庭から余裕の近距離で花火大会を鑑賞出来るので、BBQをしながらの花火大会が毎年の恒例行事になると思いますよ。
-
前面道路は4m幅の少し狭い道路なのですが、そもそも交通量がほとんどない場所なのでそれほど不便と感じないはずです。いわき市道路で将来的な道路の維持修繕管理も安心です。
-
駐車場からポーチの写真です。こういった部分の造り込みってお金がかかるのでだいたいで仕上げてしまうお家が多いのですが、しっかりと綺麗に造られています。個人的に一番注目して欲しいのは便利で使いやすい引戸の玄関ですかね。
-
こちらが玄関の写真です。引き戸の玄関の内側には網戸も設置されていて、夏の夜でもリビングを気持ちよい風が吹き抜けていくと思います。写真左手の陰にはウォークインシューズクローゼットがあります。
-
こちらがウォークインシューズクローゼットです。シンプルでお洒落な棚が設置されていて素敵ですが、物を置くためのフロアー部分の面積が広く確保されているのもポイントです。
-
こちらはキッチンから見たリビングの写真です。テレビを置く壁側だけアクセントクロスになっていて、光が入り過ぎると見ずらくなるテレビ側の壁は、採光窓が上部に設けられています。テレビ脇には棚も2箇所あり重宝するでしょうね。
-
リビングを玄関側から撮影。基本的に食事はカウンターでと言う造りになっていて、ソファーセットをゆったりと置くのがお洒落になりそうです。無垢のフローリングの色合いがとても素敵なので、どんなソファーでも合うでしょうね。
-
キッチン前面のカウンターはこの様になっています。結構広いので3人なら余裕、4人でも大丈夫な大きさです。こういったところのアクセントクロスもテレビ壁と合わせたデザインで同調性がありますし、飾り棚も良い感じですね。
-
キッチンの写真です。オール電化住宅なのでIHクッキングヒーター式となっていてビルトインの食器洗浄乾燥機が付いています。このお家のこの雰囲気には白がベストチョイスで、後から設置する家具や家電が映えますね。
-
キッチン背中側には食器棚と調理家電を設置出来るカップボードがあります。冷蔵庫スペースもチラッと見えていますがその隣にはパントリーもありますよ。
-
キッチン側の南面窓からの景色です。南側に建物が隣接して無いので陽当たり良好です。また、花火大会もこの角度で夜空に見えるのでご自宅で楽しめる場所です。
-
洗面所は脱衣所と別にあったら便利だなと思いながらも、そのスペースを造るのにお金がかかるので諦めた方も多くいるはず。このお家はそれが叶うお家で、誰かがお風呂に入っていても関係なく使えます。収納も豊富で願ったり叶ったりではないでしょうか。
-
トイレは洗面所のすぐ隣に位置しています。トイレの手洗いはすぐに洗面所で出来て便利です。センサーで自動開閉するトイレの上蓋式で便利ですし、トイレ脇の大きめの棚も飾り棚になっていて家族写真や趣味の物なども飾れます。
-
脱衣所の写真です。脱衣所は洗濯機置き場と兼用になります。ちょっとしたバスタオルを置ける棚と洗濯物入れがあればいいので十分なスペースですね。
-
お風呂は一坪タイプで半身浴が出来る浴槽の造りになっています。軽いグレーを少しだけ入れた白を基調としたお風呂なので、清潔感もあって汚れも目立ちお掃除もしやすいお風呂です。お風呂は手を抜くと落ちない汚れが蓄積して行きますので、長く綺麗に使う為にとても良いと思います。
-
お家に使われているサッシは両側樹脂タイプのペアガラスサッシです。サーモスⅡHと言うハイグレードサッシが使われておりお家の断熱性に寄与しています。
-
こちらのお家には各部屋にエアコンが設置されておりそのままお使い頂けます。また、カーテンや照明などもありますので家具家電を搬入すればすぐにでも新生活が始められます。こういった部分は中古住宅購入のメリットとなりますね。
-
二階東側子供部屋の写真です。6帖の広さとなっていて子供部屋としては十分です。お子様がお部屋で過ごすのは中学生から高校生ぐらいのせいぜい6年間かと思います。そうと考えたら、お子様2人でもシェアして使わせるのもありだと思いますよね。
-
こちらは主寝室の写真です。8帖の広さがありますので大きなベッドも置けますよ。やはりこの床がとても素敵なので、ベッド選びや寝室に飾るものなど選ぶのが楽しみになりますね。
-
こちらはウォークインクローゼットの写真です。棚や洋服を掛ける為のパイプなども設置されています。広さで言うと4帖ありますのでかなりの物が収納可能です。こちらの壁クロスもお洒落なものが使われています。
-
バルコニーの写真です。2階南側全面にバルコニーがありますので一気に全部のお布団が干せます。写真でチラッと見えますがこの位置に水道も来ています。バルコニーの清掃の際にホースを付けて水洗いが簡単に出来ますよ。
-
二階のバルコニーからの南側の眺めです。陽当たりが悪くなるもの何も無しです。奥に小さく見える茶色の建物は「いわきララミュウ」の東側にある市場の建物になります。小名浜港での釣りも歩いて行けますよ。
-
デッキ部分は腐る心配のない樹脂製の物が使われています。お庭に出る為の階段部分も設置され維持管理も楽だし使い勝手も良いですね。
-
勝手口の出口ですらこの様にしっかりと施工がされている事を知って貰いたくて撮影した一枚。なお、このお家は基礎高が普通よりも高くなっているので階段になっているのですが、津波などの災害対策としてそうしたそうです。
-
お庭の写真です。綺麗に維持管理されています。今回の売主様側でお家の管理と空気の入れ替えなどをしてくれているので内外部とも状態も良く綺麗です。
★イオンモール小名浜店、コンビニなど生活環境便利な場所です(*^▽^*)
ローソンいわき小名浜辰巳店…徒歩4分
セブンイレブン中島店 …徒歩5分
イオンモール小名浜店 …徒歩6分
など日常のお買い物は徒歩圏内で揃える事が出来ます。DIY用品などはカインズホーム小名浜店やジョイフル山新小名浜店さんなどがありますが、こちらは車を使ってGOとなります。
イオンモールを日常使い出来ますので何でもそろってとても便利です。ちょっとしたお買い物やお金の引き出しなどコンビニが勝る部分はそちらを利用して下さいね。
また、イオンモールの近くには「アクアマリンふくしま」と言う水族館や「いわきララミュウ」と言う海鮮系お買い物施設などもあります。私はアクアマリンの年パスで子供たちを運動がてらよく連れて行っていますので、「お散歩がてら。」そんな身近な水族館の利用の仕方もお勧めです。
ジョギングが好きな方なら、マリンタワーがそびえたつ三崎公園を天地閣さんがある側からぐるっと一周してくるコースはお勧めです。そのコースの途中には「マリンビレッジ」さんと言うオーシャンビューのカフェがあるのですが、そちらも是非お立ち寄りください。
★お住まいになる方の家族構成はご夫婦二人かお子様一人までの3人家族が良いお家です(*^。^*)
お子様のいないご夫婦でしたらゆったりと過ごせますし、そういったご家庭ならご夫婦で仲良くイオンモールでお買い物や映画鑑賞、スターバックスでカフェをしてなんて過ごし方も良いですねー。お子様がいるご家庭でしたら一人までの3人家族がベストかと思います。今はお子様一人のご家庭はとても多いですし、そういったご家庭に建築費のかかる4LDKのお家は要らないですしね。
また、例えばお子様二人が女の子同士とかなら6帖の子供部屋で仲良く相部屋も出来るので4人家族でも行けてしまいます。収納が足りなくなるかも知れませんが、5台も停まる駐車場の一台分に外物置を設置して、お家の中の物を移せば対策出来ると思います。
★海のそばだからこそ楽しめる趣味と言ったらやはりフィッシング。小名浜港はいまや福島県のメッカと言うぐらいの釣り人がいますよ(*^^)v
小名浜港は東北でも有数の漁港であり、日本に3つしかない国際バルク戦略港に指定され現在も港湾拡大工事が進められています。小名浜港への高速道路のアクセスも整えられて来ており、常磐自動車道から小名浜(泉下川)方面まで路線が伸びる工事も行われています。そして小名浜港は福島県内の釣りのメッカとして一番賑わっている港と言えます。
釣れる魚は多種多用で、アジやメバルなどの人気魚種はもちろん、大きめのカンパチやイナダなどの青物やヒラメ・マゴチなどもルアーで狙え餌釣りでもルアー釣りでも楽しめるフィールドです。近年は海水温が上がって来ており、渡し船で渡れる沖堤防では伊勢エビなどが釣れていますし、刺身の王様と呼ばれるシマアジも釣れるようになっています。休みの日にはふらっと堤防に行って晩御飯をゲットできる好環境なので、釣り好きにはたまりませんね。
★本物件を購入する場合の住宅ローンシュミレーションです(*´ω`)
●物件代金 2,500万円
諸費用 約200万円(仲介手数料、登記費用、ローン諸費用など)
総額 2,700万円
●2700万円借入時のローンシュミレーション
(35年返済、金利0.9%、10年固定、ボーナス払い無し、元利均等払いの場合)
月々74,965円
※住宅ローン借入時に家具家電の購入費用を一緒に借入可能ですし、外物置なども住宅ローンで借入て設置も可能です。
土地を購入してお家を新築したら軽く4,000万円も見えてしまう昨今ですが、今回の物件を購入するメリットはかなりありだと思いますよ♫