情報更新日:2025年1月19日
土地
No.39168
オレンジ ★小名浜下神白字松下 三崎公園トンネル手前 小名浜港そば 簡易店舗におススメ 66坪★ 売地 350万円
-
小名浜港から三崎公園に上るトンネルの手前にある土地です。以前は飲食店が建っていて、この場所に馴染の方も多いはずです。(かくいう私も子供の頃に釣りの帰りにご飯食べてました。)目立つ場所で立地も良く商売向けの土地です。
-
土地の北側には幅の広い道路がありますが道路の形をした県の土地となります。当然ですが通行制限等もなく誰でも通行可能です。
-
土地の東側の道路は三崎公園に上がるトンネルのある道路です。夏場のシーズン以外でもお散歩や観光などでの人手はあり、車両通行量も比較的多い道路です。
-
土地を別角度から撮影しました。自動販売機は売主様が業者さんに設置させてあげているもので、賃料として毎年収益をあげております。
-
土地をまた別角度から撮影しました。土地内部に旧建物の基礎が残っていますが、買主様との契約後、お引渡しの前までに撤去致します。また、測量もおこない境界も明示されます。
-
土地全体を引きで撮影しました。南側に比較的傾斜の強い山があり土砂災害に指定されています。本物件は敷地全体が土砂災害警戒区域であり、敷地のおよそ10分の1程度が土砂災害特別警戒区域となっています。
-
敷地内部から北西方向の写真です。この先で釣りをする方も多く、今の時期はウキふかせ釣りの方で堤防が賑わっていました。
-
敷地内部から北方向の写真です。サンマリーナが出来る以前はこの辺りがヨットなどの停泊場所だったようで、そういったお客様も沢山ご飯を食べに来店されていたようです。
-
敷地内部から北東方向の写真です。正面の道を進めば小名浜の街中やイオンモール方面となります。イオンモールからは車で7分程度の距離です。
-
敷地のそばに公共下水道が来ています。現地では目視確認出来ませんでしたが水道の引き込みもある(以前に飲食店があったのでそれはそうなのですが。)ようです。止水栓だけなのか、メーターまで残っているのかは不明です。
交通・アクセス
新常磐交通バス停「小名川橋」徒歩21分
備考・その他
・敷地全体が土砂災害警戒区域、敷地の一部が土砂災害特別警戒区域に指定されています。
・がけ条例により建物建築は現実的に難しい土地です。
・旧建物基礎売主側にて撤去後引渡し。
・確定測量後引渡し。
・自動販売機は撤去もしくは契約引継ぎどちらでも可能。
※図面と現状が相違する場合は現状を優先とさせていただきます。
※又、物件掲載中に成約済の場合はご了承下さい。
【取扱い店舗】
免許番号:福島県知事(4)第2589号
〒971-8189 福島県いわき市泉滝尻三丁目3-7
営業時間:AM9:00~PM19:00
定休日:水曜日
TEL:0246-75-0031
こちらの物件は敷地の全体が「土砂災害区域」。また、敷地の10分の1ほどが「土砂災害特別警戒区域」に指定されています。物件の南側にある山が急傾斜地崩落危険区域に指定されています。また、山の角度があり、県の「がけ条例」にかかると思われるので、現実的に建物建築は出来ない土地としてご検討ください。また、東日本大震災時には津波の到達エリアでもあります。土地をご利用の際にはそういったリスクがあることと、地震の際にはすぐに高台の三崎公園側に避難するなど災害への意識を強く持ってお願い致します。
★建物建築にあたらないコンテナや移動販売車などの簡易的な店舗用地としてお勧めです(*^。^*)
コンテナハウスや移動販売車など建物建築にあたらないものを設置しての飲食店など如何でしょうか。車の通りも多く、場所も分かりやすいため、低予算で飲食店の開業を目指す方に向いています。夏場などはトンネルを抜けたすぐ右手の砂浜などは沢山の人で賑わいますし、三崎公園自体に日々人の流れがあります。お洒落なカフェや軽食のお店など、インターネットを駆使して流行のお店を作ってください。現地には電気・水道・公共下水道が来ていて利用可能です。バイカーズカフェなども面白いかもしれないですね。
また、漁港が近いため、釣り好きにはたまらない立地であることも確かです。釣り用の基地としてコンテナを置いて駐車場も兼ねたりといった使い方も良いですね。仲間内でお金を出し合って憩いの場を造るなんて事も楽しそうです。
★こちらの物件は「準工業地域」という用途地域にあり、本来は以下のような建物が建築可能です(*^^)v
★買主様が決まりましたら売主様側にて以下のことを行います(*´▽`*)
買主様が決まり契約後、引渡しまでの間に以下のことを行いお引渡しとなります。
1.旧建物基礎の解体撤去
2.境界が不明確なので確定測量をし境界を明示します
なお、自動販売機は業者に頼まれて売主様が設置を許可しています。その代わり賃料として年にいくらかお金を受け取っているようです。こちらの土地の固定資産税は年額19,560円ですが、それを上回る収入ではあるようで、負担なく土地を所有できると言う事です。